おせち料理
皆さん、どんなお正月をお過ごしですか?おせち料理は食べていらっしゃいますか?
おせち料理の意味を少し、掲載してみます。(紀文のホームページより)
【栗きんとん】豊かさと勝負運を願って
黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年を願う料理。
「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。「まめに働く」などの語呂合わせからも、おせち料理には欠かせない料理です。
【昆布巻】日本料理の必需品、昆布で健康長寿を
昆布は「喜ぶ」の言葉にかけて、正月の鏡飾りにも用いられている一家発展の縁起ものです。
五穀豊穣を願い、 小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられた田作り。
数の子はニシンの卵。二親(にしん)から多くの子が出るのでめでたいと、古くからおせちに使われました。
スター倶楽部のご利用者の中には、お一人で寂しいお正月を迎えていらっしゃる方も居るかもしれません。
さぁ、いよいよ明日からスター倶楽部も通常営業です。
今年も美味しいお料理を食べていただけるように頑張ります。
鹿児島 デイサービス スター倶楽部 099-248-9231
ご見学 | 求人案内 | 個人情報 | サイトマップ
★通所介護保険事業所番号(4670109356)
★居宅介護支援事業所番号(4670109570)